登入
選單
返回
Google圖書搜尋
NHK ニッポン戦後サブカルチャー史
宮沢章夫
NHK「ニッポン戦後サブカルチャー史」制作班
出版
株式会社 NHK出版
, 2014-10-11
主題
Social Science / Sociology / General
URL
http://books.google.com.hk/books?id=0OL6DwAAQBAJ&hl=&source=gbs_api
註釋
気鋭の劇作家がサブカルチャーの命脈をひも解く
大島渚、ラジオの深夜放送、YMO、岡崎京子…。
各時代を象徴する表現に共通していたものはいったい何だったのか
。戦後70年を10年ごとに区切り、映画・音楽・
漫画などジャンルを横断しながら読み解いていく。巻末には「
サブカルチャー詳細年表」を収載。Eテレ『
ニッポン戦後サブカルチャー史』の書籍版。
[内容]
サブカルチャーは選択科目か、自由研究か?
目次
序 章 サブカルチャーとは何か
第一章 五〇年代にサブカルチャーの萌芽を見る
第二章 六〇年代の表現者たち 大島渚、新宿、『カムイ伝』
第三章 極私的、七〇年代雑誌・音楽変遷史
第四章 セゾンとYMOで八〇年代を語る
第五章 「サブカル」の出現と岡崎京子
第六章 それぞれのサブカルチャー
愛と幻想の「不思議の国」の物語
ニッポン戦後サブカルチャー史関連年表 サブカルチャーの履歴書 1945-2014
主要参考文献