登入選單
返回Google圖書搜尋
日本の文學史
註釋「私は日本の美術史をかきすすんで、近古近世に及んだ時、わが執心の本意をいふのに、文学史でなければならぬと感じたのである。」と「序説」に誌される通り、昭和47年5月に刊行された本書は、『日本の美術史』の筆を擱いてから、1年半後の昭和44年初夏に稿を起している。保田の生涯にわたる文業が、畢竟するところ日本文芸の源流と血統を顕彰し、讃仰感謝することにあったとすれば、即ち本書はその総仕上げと称しうる著作である。西欧文芸学とは無縁の筆致をもって、文芸の恢弘と伝承に殉じた文人たちを敬慕しつつ、古人を懐しみ古心に立ち返ろうとした本書は、通常の文学史とは根底から異った述志と祈念の書というべきであろう。