登入
選單
返回
Google圖書搜尋
ブルマーの謎 〈女子の身体〉と戦後日本
山本雄二
出版
株式会社青弓社
, 2016-12-08
主題
Social Science / Sociology / General
URL
http://books.google.com.hk/books?id=F3W_EAAAQBAJ&hl=&source=gbs_api
註釋
女子体操着であるブルマーは、
ブルセラブームを契機に批判を受け、
1990年代半ば以降に学校現場から急速に姿を消した。
消滅の社会的背景はこれまでも断片的には語られてきたが、では、
腰に密着して身体の線があらわになる服装が、
なぜ60年代に一気に広がり、その後30年間も定着・
継続したのだろうか。
地道な資料探索や学校体育団体、
企業への聞き取り調査を通して浮かび上がってきたのは、
中学校体育連盟の存在だった。そこから、中体連の資金難、
企業との提携などのブルマー普及の背景を解き明かす。また、
受容の文化的素地として、
東京オリンピックの女子体操が与えたインパクト、
戦前から続くスカートの下の2枚ばきの伝統などとの関連も検証す
る。
ブルマーは導入当初から性的なまなざしにさらされてきた。
にもかかわらず、学校現場でブルマーが存続してきたのは、
ブルマーをはく女子の身体に女子修身教育の幻を見る戦前回帰派と
、
美と健康を見る戦後民主主義派とが思わぬかたちで共謀していたた
めではないかと指摘する問題提起の一書。