登入
選單
返回
Google圖書搜尋
山本七平と「仕事の思想」
森田健司
其他書名
私たち日本人の「働き方」の源流へ
出版
PHP研究所
, 2021-09-07
主題
Business & Economics / Labor / General
ISBN
PKEY:56985032210116360006
URL
http://books.google.com.hk/books?id=OpZCEAAAQBAJ&hl=&source=gbs_api
EBook
SAMPLE
註釋
没後三十年。真の知識人「山本七平」
の叡智が時を越えて光彩を放つ——。
日本社会で営々と築き上げられてきた「働き方」
を変革していくことが、
近年の社会環境や生活様式の変化と相まって、
急速に求められています。しかしながらその「働き方」
の根底にある日本人の労働観、さらには「仕事の思想」
といえるものを私たち日本人はどのように把握し、
どれだけ意識してきたといえるでしょうか……。かつて、
この日本人の労働観の原点というものに着眼し、
その考究に情熱を傾けたのが故・山本七平氏でした。
本書ではまず序章で山本氏が捉えていた日本人の「仕事の思想」
の系譜の再把握を行い、以降の章で、日本思想史上、
山本氏が重要視する人物(最初の日本教徒・不干斎ハビアン、
そして鈴木正三)への理解を深め、
さらに江戸期から近代の渋沢栄一まで、「仕事の思想」
がどう繋がるかの論究を試みています。
著者は石田梅岩の研究で知られる気鋭の思想史学者です。 【PHP研究所】