登入
選單
返回
Google圖書搜尋
悲しみとともにどう生きるか
柳田邦男
若松英輔
星野智幸
東畑開人
平野啓一郎
島薗進
入江杏
出版
株式会社 集英社
, 2020-11-22
主題
Reference / Personal & Practical Guides
URL
http://books.google.com.hk/books?id=kkU2EAAAQBAJ&hl=&source=gbs_api
註釋
悲しみから目を背けようとする社会は、
実は生きることを大切にしていない社会なのではないか。
共感と支え合いの中で、「悲しみの物語」は「希望の物語」
へと変容していく。「グリーフケア」
に希望の灯を見出した入江杏の呼びかけに、
ノンフィクション作家・柳田邦男、批評家・若松英輔、小説家・
星野智幸、臨床心理学者・東畑開人、小説家・平野啓一郎、
宗教学者・島薗進が応え、
自身の喪失体験や悲しみとの向き合い方などについて語る。
悲しみを生きる力に変えていくための珠玉のメッセージ集。
【まえがき――入江杏 より】(抜粋)「世田谷事件」
を覚えておられる方はどれほどいらっしゃるだろうか? 未だ解決を見ていないこの事件で、私の二歳年下の妹、
宮澤泰子とそのお連れ合いのみきおさん、
姪のにいなちゃんと甥の礼くんを含む妹一家四人を喪った。
事件解決を願わない日はない。
あの事件は私たち家族の運命を変えた。
妹一家が逝ってしまってから6年経った2006年の年末。私は「
悲しみ」について思いを馳せる会を「ミシュカの森」
と題して開催するようになった。(中略)
犯罪や事件と直接関係のない人たちにも、
それぞれに意味のある催しにしたい。そしてその思いが、
共感と共生に満ちた社会につながっていけばと願ったからだ。
それ以来、毎年、事件のあった12月にゲストをお招きして、
集いの場を設けている。この活動を継続することができたのは、
たくさんの方々との出逢いと支えのおかげだ。本書はこれまでに「
ミシュカの森」にご登壇くださった方々の中から、
6人の方の講演や寄稿を収録したものである。