登入
選單
返回
Google圖書搜尋
スマートライフ ―渡辺仁史研究室が考える未来の暮らし―
渡辺仁史研究室
出版
株式会社パレード
, 2011-09-30
主題
Social Science / Sociology / General
URL
http://books.google.com.hk/books?id=mU_WDAAAQBAJ&hl=&source=gbs_api
註釋
※
この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読む
ことに適しています。また、文字だけを拡大することや、
文字列のハイライト、検索、辞書の参照、
引用などの機能が使用できません。
「我々は、どのような未来を目指して研究を行っているのか?
高校生や、大学生に、
我々は明るい未来を目指すために研究を行っていることを伝えたい
。」という考えのもと、渡辺仁史・研究室出身の教員・
研究室在籍生が、これからの明るい未来を描いた。
全ての研究には、発足以来のキーワードである「人間-空間-
時間系」のコンセプトが浸透し、
人間と空間との関わりだけではなく、
時間という他の研究室にはないオリジナリティのある視点が含まれ
ている。本書を通して、
30年間の渡辺研究室の膨大な研究成果は、
これからの明るい未来を描くためにあるということを、
広く世の中に知ってもらいたい。
本書は「教員が描く未来」「学生が描く未来」
の2つの章で構成されている。Chapter 1 では、
渡辺仁史と渡辺仁史研究室出身の教員が自身の研究や思想をもとに
未来を描いている。まず概要が語られ、
その後いくつかの詳細を語るテーマによって構成されている。
また、各教員の研究や思想を表すダイアグラムや写真、
図を用いている。Chapter 2 では、渡辺仁史研究室所属の卒修論生(
2010年度渡辺仁史研究室在籍)が、
今まで研究室で行われてきた研究や論文をもとに未来を描いている
。見開き2ページで一つの未来像の提案となっており、
左ページでは現代における問題点や時代背景を提起し、
提案する未来像に関連する研究を3つ紹介している。そして、
右ページで具体的な未来像を提示し、その説明文を記載している。
学生4人が1グループとなり、
7グループ計28人が描いた未来であるので、
各々の個性や考え方を反映した提案となっている。